【information】

このホームページには、
アフィリエイト広告や
プロモーションが含まれています。
ご質問やご相談、感想などは、「niikenchan@gmail.com」までお願いいたします。
お問い合わせへ

※現在、スキンケア関係の記事をnoteへ移行中です。

応援フォローよろしくお願いいたします。

https://note.com/niikenchannel/

【色相シフト】OBS studioの色調補正

OBS studioのフィルター機能(色調補正)の、色相シフトについてです。

フィルター機能(色調補正)については、

こちらで詳しく書いていますので、

参考にしてみてください。

OBS studio の色調補正を覚えたのでメモっときます。

それでは、「色相シフト」へ行ってみましょう!

 

ところで色相シフトってなに?

色の関連は、「彩度」と「色相シフト」がありますが、

色相シフトでは、

色そのものを、変えてしまうことができます。

たとえば、

・ゲームの配色をいじって、

雰囲気を根本から変えてみたい。

・ブログのテーマを、

色違いにしたら、どんな感じ?

…などなど、お試しの配色替えにも、

使えてしまいます。

では、調整バーを動かして、見ていきます。

 

 

色相シフトの調整バー

調整バーを動かしていくと、

色自体が、どんどん変わっていきます。

色相シフトの調整バーの数値は、

左が-180、右が+180で、

どちらも振り切ると、「青色」になります。

▼調整バーを、左右に振ってみた動画です▼

出発地点の「色」が違うので、

振り切った「色」が、

この記事と違います。

まんなか(数値0)あたり

デフォルトの配色です。

OBS studioに読み込んだ時の、

そのままの色の状態です。

調整バーを左へ振っていくと

調整バーを左に振っていくと、

色は、順番に

「黄色」→「みどり色」→「青色」

へと変わっていきます。

調整バーの、見た目は、反対向きですね。

「青色(-180)」←「みどり色」←「黄色」←「デフォルト(0)」

調整バーを右へ振っていくと

調整バーを右に振っていくと、

色は、順番に

「赤色」→「紫色」→「青色」

へと変わっていきます。

調整バーの、見た目は、そのままですね。

「デフォルト(0)」→「赤色」→「紫色」→「青色(+180)」

調整バーの色の順番

左端と右端が、

つながっている感じです。

「左はし」←「青色(-180)」←「みどり色」←「黄色」←「デフォルト(0)」→「赤色」→「紫色」→「青色(+180)」→「右はし」

おまけ

フィルター機能に出てくる、

「色相シフト」と「彩度」は、

ちょっぴり似ています。

少し整理してみます。

「色相シフト」は、色自体の変更。

…根本的な、色自体を変えてしまいます。

「彩度」は、あざやかさの変更。

…色の濃さが、変わるイメージです。

【彩度】OBS studioの色調補正

ふたつを使って、色を決める場合の手順

色相シフトで、基本的な色を決めて、

彩度で、あざやかさを調整する。

という手順になります。

 

まとめ

フィルター機能に出てくる、

明るさや、色の設定項目を、

ザックリまとめておきます。

「ガンマ、コントラスト、輝度」が、明るさの関連。

「彩度と色相シフト」は、色自体の変更。

という住み分けと、おぼえておいて大丈夫です。

参考記事です。

【ガンマと輝度とコントラスト】OBS studio の色調補正

参考になったらうれしいです。

 

あわせて読みたい

 

OBSstudio記事一覧

 

タイトルとURLをコピーしました