「ガンマ」や「輝度」そして「コントラスト」の違い
OBS studioでフィルター機能を使って、
明るさを調整するのに、
「ガンマ」や「輝度」そして「コントラスト」など、
いろいろな項目があって、迷ってしまいます。
ゲーム画面が暗くて…という時には、
基本的に「ガンマ」をいじると、修正できるのですが、
それぞれの違いってなに?
を調べてみました。
結論
さっそく結論です。
●ガンマ
…色の、中間の色の、明るさ調整 ●輝度 …全体の、明るさ調整 ●コントラスト …明るいところと、暗いところの、強調調整 |
これだけだと、わかりにくいので、
それぞれ、ちょっと詳しく見ていきます。
ガンマ
●色の、中間の色の、明るさ調整
画面に映っている色の、一番明るいところと、
一番暗いところの、中間のところを、いじくるところです。
調整バーを、振り切っても、バランスをとって、
画面は、真っ黒や、真っ白にはなりません。
輝度
●全体の、明るさ調整
全体の明るさを調整するので、
調整バーを振り切ると、
真っ黒か、真っ白になります。
白飛びというやつです。
コントラスト
●明るいところと、暗いところの、強調調整
暗いところは、より暗く、
明るいところは、より明るくすることで、
メリハリをつけることができる。
ちょっぴりピンボケ防止効果あり♪
例として
…白地に黒い文字、黒地に白い文字 →メリハリがある、見やすい。 …明るいグレー地に、暗いグレーの文字 →俗にいう「眠い」感じ、見にくい。 |
ここの調整バーは、ちょっとずつ動かして、
調整したほうがいいです。
まとめ
ぶっちゃけ、それぞれの言葉の意味は、
正直わからなくても大丈夫です。
どこをいじると、どうなるか?
が、分かればOK。
●ガンマ
…色の、中間の色の、明るさ調整 ※ゲーム画面が暗くて見ずらい時は、ここで調整です。 ●輝度 …全体の、明るさ調整 ●コントラスト …明るいところと、暗いところの、強調調整 ちょっぴりピンボケ防止効果。 |
こんな感じでした!
お役に立てたら、うれしいです。
あわせてよみたい
ゲームをパソコンに取り込むには、キャプチャボード。
お値段も種類もいろいろ。
▼はじめてのキャプチャボードなら、こちらの記事を参考にしてみて下さいね。
初めてのキャプチャーボードにピッタリBasicolor3217