【information】

このホームページには、
アフィリエイト広告や
プロモーションが含まれています。
ご質問やご相談、感想などは、「niikenchan@gmail.com」までお願いいたします。
お問い合わせへ

※現在、スキンケア関係の記事をnoteへ移行中です。

応援フォローよろしくお願いいたします。

https://note.com/niikenchannel/

OBS studio ソースの追加と配信・録画の画面に合わせる方法

ソースの追加と、配信や録画の画面にフィットさせる方法。

OBSstudioの小技です。ソースの追加と、ソースで読み込んだ画面を、配信や録画の画面にフィットさせます。

 

ソースの追加と、配信や録画の画面にフィットさせる方法。

 

ソースの追加

追加するソースの種類がこちらです。

・映像キャプチャデバイス…キャプチャーボードでつないだゲームを映します。
・ウィンドウキャプチャ…開いているウィンドウを映します。
・画面キャプチャ…パソコンの画面を映します。

画面左下あたりにある、ソースの箱の中の何もないスペースで、右クリックします。

すると、いろいろな種類の取り込み方法の一覧が表示されます。

使いたいソースを選んでOKで完了です。

ウィンドウキャプチャの場合、ウィンドウの選択肢は、開いているウィンドウの中から選択・変更できます。

ウィンドウキャプチャでの注意点がひとつ

ウィンドウを「最小化」していると、選択肢にでてきません。ウィンドウを開いた状態で、ソースの設定をしてくださいね。

 

配信や録画の画面にフィットさせる方法

赤い枠で囲まれている部分が、読み込んだウィンドウなどの全体サイズです。

おそらく、はみだしていると思います。

赤い枠が見えている状態で、上のほうの「編集」から、「変換」そして「画面に引き伸ばして置く」を選択します。

これで、読み込んだ全体が、配信や録画できるようになります。

別の操作中に、あやまって動かしてしまわないように、作ったソースの右にある、カギをかけておきましょう。

お役に立てたらうれしいです。

 

あわせて読みたい

 

OBSstudio記事一覧

 

タイトルとURLをコピーしました