【information】

このホームページには、
アフィリエイト広告や
プロモーションが含まれています。
ご意見ご要望、ご感想等は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォームへ

OBSstudioの使い方・最低限の設定・GC550PLUSでXboxのゲーム配信と録画をする

OBSstudioの使い方・最低限の設定・

GC550PLUSでXboxのゲーム配信と録画をする設定方法。

設定はスマホでググりながらやりましたが、

手書きの図解を載せておきます。

 

OBSstudioの使い方・最低限の設定・GC550PLUSでXboxのゲーム配信と録画をする

ゲームを録画・配信する手前までの設定のことを書いています。

手書きですが配線の図解を載せておきます。

きたねぇ~すんません。。

OBS配線

図の解説です。

・OBSstudioは、パソコン用の動画の録画と配信ソフト(無料です)。

Windows版とiOS版があるみたいです。

今回はWindows版です。

・CB…キャプチャーボード。

今回買ったのはGC550PLUSです。

RECentral(リセントラル?であってる?)という、

動画の録画と配信ソフトが付いてきます。

配信しながら録画できます。

にいけんのパソコンでは、同時にやると画像が動かなくなって、できませんでした。

普通のパソコンなのでスペック不足かもです。

…GC550がPLUSになって、パソコンへのUSB接続が3.0のみ対応になりました。

ゲーム機との接続はHDMIです。

・ヘッドセットはXboxOneの初期型のコントローラーには、

イヤホンジャックが無いので、電電タウンの上新で、

刺せるコントローラーを買ってきました。

なので、声はXbox側から入れています。

使ってみた感じですが、キャプチャーボードは全く問題なし。

ソフトですが、

RECentralは設定が簡単なので、最初はいいですが、

細かい設定ができなさそうです。

録画単体だと問題なさげです…とりあえず録れます。

OBSstudioですが、最初の設定項目は多めなのですが、

わりと細かく設定できるので、あとあとのことを考えると、

こっちがおすすめです。

GC550PLUS

…配線がぐちゃぐちゃやねん。

ちょっとだけジャンク屋状態中です。

GC550PLUS

取説どおりにつなげたら“ドライバーをインストール”です。

ドライバーのインストールの方法は別の記事にしているので、

そちらを参考にしてみてくださいね。

OBSstudioのダウンロードとインストール方法

ドライバーのインストールができたら、いよいよOBSstudioの設定です。

最初は“ソース”次は“設定”の設定です。

OBSstudioの設定

まずはソースから、

OBSstudioを立ち上げて、

“ソース”の+を押して新しいソースを追加します。

今回は、ゲームを映すので“映像キャプチャデバイス”です。

下の図の、“ソース”にある“+”を押すと、

選択肢がたくさん出てきますので、

“映像キャプチャデバイス”を選択します。

新規作成画面が出てくるので、名前を付けてOKを押します。

名前はそのままでも大丈夫です。(下の図)

新規作成でOKを押すと、

“映像キャプチャデバイス”のプロパティが開きます(下の図)。

一番上の“映像キャプチャデバイス”に、

“キャプチャボードの製品名”が出てきますのでそのまま選択してください。

GC550PLUSの場合ですが、GC551と表示されています

GC550PLUSとXboxをつないでいると、ここで画面にゲーム画面が写ります。

映らない時は、解像度を変えてやると映ります。

次は、右下にある“設定”です。(下の図)

押して開いた設定の画面から、配信、出力、映像と進みます。

配信

(録画だけなら不要です。にいけんはTwitchで配信をやったのでコードを取得して打ち込みました)

 

出力(ここの設定は、録画タブと配信タブがあるので要注意です)。

※出力と映像の設定の数値は、回線速度やパソコンのスペックで変わるので、試行錯誤があるかもな場面です。

出力の配信の設定画面(下の図)…最低ラインの画質とスピードにしています。

上から

・出力モードを詳細にして

・エンコーダーはx264以外に

●ターゲットの使用方法は、speed(選択肢の上ほど高画質です)

●プロファイルは、baseline(こちらも選択肢の上ほど高画質です)

・レート制御は、CBRに

●ビットレートですが、ここはYouTubeかTwitchとかで上限が決まっています。

今回はTwitchで配信したので、最大が6000kbpsbpsです。3000で設定しています。

・B Framesのとこは、2でOKです。フレームレートだそうです。

※専門用語がいっぱいですが、とりあえずスルーで大丈夫です。

うまくいかない時にいじくる項目は●の3つです。

出力の録画画面です。(下の図)

出力・配信とほぼ同じですが、ネット回線に乗せなくていい分、

●ターゲットと●プロファイルのところは、

少し高画質のほうに振っても大丈夫です。

上から

・出力モードを詳細にして

・エンコーダーはx264以外に

●ターゲットの使用方法は、balanced(選択肢の上ほど高画質です)

●プロファイルは、high(こちらも選択肢の上ほど高画質です)

・レート制御は、CBRに

●ビットレートですが、とりあえず配信の時と同じにしています。

・B Framesのとこは、2でOKです。フレームレートだそうです。

※専門用語がいっぱいでてきますが、とりあえずスルーで大丈夫です。

うまくいかない時にいじくる項目は●の3つです。

映像(サイズの指定)のところの設定

(下の図)

途中からになりますが1から順に設定していきます。

1、縮小を、ランチョスにして

2、FPS共通設定を、30に。

3、・基本(キャンバス解像度)と・出力(スケーリング解像度)は、数字を合わせます。

こちらは上に行くほど高画質です。

※ここの映像の設定に関しては、パソコンやモニターの環境が、

それぞれ違うと思いますので、2と3の3つの項目は変わってきますので、

にいけんの設定(上の図)を参考にしてみて、いろいろ試してみてください。

完了したら、下の“適用”~“OK”で設定終了です

いよいよ録画や配信です!

設定ができて心の準備ができたら、

“設定”のボタンの上にある“録画開始”か“配信開始”を押して開始です。

“録画開始”と“配信開始”ボタンは、

録画や配信が始まると“停止”ボタンに表示が変わります。(下の図)

回線速度や使うパソコンのスペックで、

細かい設定変更はしかたありませんが、

それを入れても良くできていると思います。

これで無料って、太っ腹です♪

参考になったら嬉しいです。あと、手書きたくさんですみません。

おやくに立ちますように。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました