WordPressで誰かに事前に記事を確認してもらう方法

WordPressで誰かに事前に記事を確認してもらう方法

 

記事を公開せずに

ほかの人に確認してもらうには?

 

タイトルが見えてもいい場合は、

パスワード保護があります

 

しかし、

タイトルにも受諾が必要な場合は

このプラグインが便利です!

 

プラグイン「Public Post Preview」です。

欠点は48時間しか有効期限がない事。

 

それでは、

さっそく導入手順を見ていきましょう。

 

 

プラグイン「Public Post Preview」を入れて有効にする

 

左メニューの「プラグイン」の

「新規追加」から

「Public Post Preview」を検索して

ダウンロードとインストールをしましょう。

 

1.プラグイン「Public Post Preview」を入れて有効にする

 

ダウンロードとインストールが済んだら、

有効にして使えるようにします。

 

できれば、

更新も自動更新を有効にしておくと、

プラグインの更新の手間が

はぶけるのでおすすめです。

(ほかのプラグインも同様です。)

 

2.記事を下書きにしておく。

 

記事の「ステータス」を下書きのままにしておきます。

 

「Public Post Preview」を有効にしていると、

下の画像のように、

いちばん下に「外部確認を許可する」が表示されます。

 

そこにチェックを入れると、

事前確認用のURLがその下に出てきます

 

 

3.下書きでも見れるURLを送り見てもらう

 

2.で表示されたURLを送信して、

見てもらってください。

 

注意して欲しいのは48時間しか有効でないこと。

48時間経過するとURLが自動で無効になります。

 

さて、おつぎは、

もしも、下書きを非公開にしてしまって、

下書きに戻せなくなったら

どうするのかを見ていきます。

 

補足。下書きに戻せないときは

 

 

下書きのままだと、

当然ながら自分以外の誰にも記事は見えません。

 

しかし、

非公開だとタイトルが見えてしまいます。

 

※非公開を下書きに戻すには…

 

1.記事一覧のクイック編集で非公開のチェックをはずして

2.非公開を下書きにし

3.更新ボタンを押す

これで下書きに戻せます

 

まとめ

 

タイトルにも受諾が必要な場合はこのプラグインが便利です!

プラグイン「Public Post Preview」です。

欠点は48時間しか有効期限がない事。

 








 

 

 

あわせて読みたい

 

WordPressブログはムームードメインとロリポップがおすすめ

 

ブログを始めたいけどパソコン買う予算がない?そんな時は中古で良き

 

タイトルとURLをコピーしました