暑くなってきて湿気も多い。
春先までのコスメの組み合わせだと、
汚く崩れてしまう。
マスクがあるからまだましなのだけれど、
汚く崩れてしまう化粧崩れは、
けっこう深刻な問題だったりします。
それでもどうしても
ツヤ肌をキープしたい!
そんなこんなの中での
組み合わせの試行錯誤の結果、
なかなかいい感じの
組み合わせが見つかったので、
メモっておきます。
よかったら参考にしてみてください。
・男性なのでオイリー肌 ・肌の水分量は少ない リキッドタイプの下地とファンデが大好き |
▼試してみた結果はこちら▼
◎ベストは、CCクリームとディアミネラルファデーションの組み合わせ
〇パウダーファンデは苦手なので、
どうしても嫌な日は
クリーミータップミネラルファンデーションでも大丈夫
※ひとくちにオイリー肌っていっても、
どうしても個人差はあるので、
この記事を参考にしてみて、
ベストな組み合わせを見つけてくださいね。
☆塗りかたも、
やや薄めにすると綺麗にできました。
2022年2月4日追記 崩れ対策として、お化粧後に、100均のいっぱい入ったやわらかいスポンジで、軽く押さえてから、すぅっと余分なファンデを落としてみると、崩れにくくなりました。
|
ETVOSの公式ホームページで見てみる
★もしもAmazonか楽天市場のほうがよかったら、こちらで詳細の確認をしてみてくださいね。
▼Amazonで見てみる
▼楽天市場で見てみる
※この商品へのリンクは、アフィリエイト広告のA8.netの広告リンクを使用しています
一年ほどいろいろ使ってみた結果。 ETVOSのCCクリームについてまとめてみました。 |
試してみたのは、ETVOSの「CCクリームとファンデ2つ」
これだけ暑くなってきて、
湿気も多い時期だと、
まったく崩れないってことはないのですが、
その崩れかたに問題があります。
個人的にはリキッドタイプの
下地とファンデの組み合わせが、
その塗りやすさから大好きなのですが、
やっぱりこういう時期は苦手らしい。
ということで、
いつも使っているクリーミータップミネラルファンデーションと
ディアミネラルファデーションを、
ひとつずつ試して
崩れかたを比べてみました。
これまでは、
両方使ったほうが
綺麗にメイクできていたのですが、
さすがにきつい。
1日めは、
CCクリームとクリーミータップミネラルファンデーションで。
2日めは、
CCクリームとディアミネラルファデーションで。
それぞれ試してみたので、
それぞれ見ていきましょう。
試した日は、どちらも晴れの日。
気温は30℃越え。
梅雨の時期なのですが、 湿気はそれほどでもなかったです。 |
CCクリームとファンデのどちらかで汚く崩れなかった
ETVOSの下地で大好きなのは、
ミネラルインナートリートメントベース。
しかしながら、
これでもちょっぴり崩れかたが微妙にきつめ。
なので、
ちょっとだけテクスチャーの硬めな
CCクリームを試してみることに。
これで、クリーミータップミネラルファンデーションはいけるのか?
▼試してみた結果はこちら▼
◎ベストは、CCクリームとディアミネラルファデーションの組み合わせ
〇パウダーファンデは苦手なので、 どうしても嫌な日は クリーミータップミネラルファンデーションでも大丈夫
※ひとくちにオイリー肌っていっても、 どうしても個人差はあるので、 この記事を参考にしてみて、 ベストな組み合わせを見つけてくださいね。
☆塗りかたも、 やや薄めにすると綺麗にできました。 |
クリーミータップミネラルファンデーションの日は、
ギリギリセーフって感じ。
歩いていた時間が短めだったので、
普通に歩いていたらもう少し崩れていたかも知れません。
なのでなので、
くらべてみて崩れかたのマシだった、
ディアミネラルファデーションでの
組み合わせに軍配があがりました。
この組み合わせは良さげ🥰崩れかたも普通。ちょっぴりテカるけど許せる範囲。て感じ🥰
— にいけんちゃん@レビューブロガー (@kensukeniitsu) June 11, 2021
使ってみた下地とファンデ、それぞれの特徴と使用感
ディアミネラルファデーションと
クリーミータップミネラルファンデーションについては、
こちらの記事にくわしく書いていますので、
参考にしてみてください。
試した2つのファンデーションは、こちらの記事から
・ディアミネラルファデーションは、
パウダーファンデーション。
つや肌メイクに最適!ETVOSディアミネラルファンデーションを使ってみた
・クリーミータップミネラルファンデーションは、
クリームタイプ(プレストタイプとリキッドタイプの中間って感じ)のファンデーション。
ETVOS【クリーミータップミネラルファンデーション ミニ】を使ってみた♪
ミネラルCCクリームは5役をこなす多機能選手
1つで5役をこなすミネラルCCクリーム。
ミネラルインナートリートメントベースとくらべてみます。
・テクスチャーは、ちょい硬めだけど伸びは悪くない。 ・ハーブハーブ入ってる?いい香りで、ミネラルインナートリートメントベースとくらべると、香りはやや強め。 ・塗っていくとどんどんツヤツヤになってくる。ツヤ感はやや強め。 ・ちょいキラキラで重くはない。 |
ミネラルCCクリームは、これ1本で5つの役目をこなしてくれます。
美容液、化粧下地、コントロールカラー、UVケア、アンチポリューションケア(大気汚染対策のこと)の5つ。 |
コントロールカラーについては、
1色展開なのでどうなんだろう?
って感じなのですが、
使ってみたら、
化粧下地として普通に使えているので、
問題なかったです。
ミネラルコンシーラー(ETVOS)と
同じくらいの色範囲。
ミネラルインナートリートメントベースの
クリアベージュと、
同じ色合いかちょっとだけ暗めに感じられました。
くらべてみた感じは、誤差範囲の色のちがい。
このミネラルCCクリームだと、クリーミータップミネラルファンデーションだけで良さげ🥰仕上がりはツヤ肌ではなくって、ちょっとだけマットになるけど、汗をかいたらテラテラになるので、ディアミネラルファデーション追加だとテカリすぎてる🙄そんな感じ。 https://t.co/Jf0ypPOkVY
— にいけんちゃん@レビューブロガー (@kensukeniitsu) June 10, 2021
今回の組み合わせ、
3つとも使ったらどうなるの?
ってとこが気になるかもですが、
とても耐えきれずに汚く崩れてしまいました。
どちらか1つで組み合わせると、許容範囲で収まりました。
ここは塗る量とかも関係ありそうです。
まとめ:ベストはCCクリームとパウダーファンデの組み合わせだった
湿気と熱気の多い日は、
やっぱり安心感のある
パウダーファンデーションとの組み合わせがベスト。
パウダーファンデーションは、
乗せ方がなかなか難しいのですが、
フェイスカブキブラシを使うと、
わりとムラなく乗せていけるので、
1本持っておくと便利ですよ。
ただ、ブラシを使う練習が少し必要ですけどね。
◎ベストは、CCクリームとディアミネラルファデーションの組み合わせ 〇パウダーファンデは苦手なので、どうしても嫌な日はクリーミータップミネラルファンデーションでも大丈夫 ※ひとくちにオイリー肌っていっても、どうしても個人差はあるので、この記事を参考にしてみて、ベストな組み合わせを見つけてくださいね。 ☆塗りかたも、やや薄めにすると綺麗にできました。 |
2022年2月4日追記 崩れ対策として、お化粧後に、100均のいっぱい入ったやわらかいスポンジで、軽く押さえてから、すぅっと余分なファンデを落としてみると、崩れにくくなりました。
|
この組み合わせは良さげ🥰崩れかたも普通。ちょっぴりテカるけど許せる範囲。て感じ🥰
— にいけんちゃん@レビューブロガー (@kensukeniitsu) June 11, 2021
このミネラルCCクリームだと、クリーミータップミネラルファンデーションだけで良さげ🥰仕上がりはツヤ肌ではなくって、ちょっとだけマットになるけど、汗をかいたらテラテラになるので、ディアミネラルファデーション追加だとテカリすぎてる🙄そんな感じ。 https://t.co/Jf0ypPOkVY
— にいけんちゃん@レビューブロガー (@kensukeniitsu) June 10, 2021
▼つや肌の下地には、カバー力もあって塗りやすいCCクリームで!▼
ETVOSの公式ホームページで見てみる
★もしもAmazonか楽天市場のほうがよかったら、こちらで詳細の確認をしてみてくださいね。
▼Amazonで見てみる
▼楽天市場で見てみる
※この商品へのリンクは、アフィリエイト広告のA8.netの広告リンクを使用しています
追記として
急に暑くなってきて、
梅雨ってことも加わったせいで、
化粧がいっきに崩れ出して
「い、いったいなにがおこったの?」状態の
ちょいパニックになっていました。
なかば興味本位で、
いろいろ試していたのが、
功を奏した結果に。
副産物として、
カバー力が手に入っての、
結果オーライ。
お化粧むっちゃ崩れちゃう問題を、
いざ乗り越えてみたら、
思わぬ副産物で、
やっぱお化粧って楽しいゎ!と、
ひしひし実感しています。
綺麗になるって、
奥が深いですね。
あわせて読みたい
ETVOSデビューなら、パーフェクトキットで始めるETVOS生活
ETVOSの技「ミネラルインナートリートメントベース」良かったのでメモ。2022/5/18追記しました。
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
ツイッターのほうでも毎日いろいろな発信をしておいますので、
おやさしいそこのあなた、
もし良かったらフォローしてやってください。
にいけんちゃんが、泣いてよろこびますので。
フォローとリプライよろしくお願いいたします。