Google先生のアドセンス広告の本
アドセンス広告に関する本は、
いっぱい出てるけど
アドセンスだけじゃあもったいない。
アドセンス以外にも応用可能というより、
アドセンス以外に役立ちそうな
ヒントがいっぱいの
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]
レビューよりも
考察のほうが近い今回の記事です。
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]を読んでみて
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]アドセンス以外にも使えるので読む価値アリ
ひと通り読んだら、付箋やブックマークしておいて、読み返しながらの実践がおすすめhttps://t.co/f1EIs0l0ds
— にいけんちゃん|キレイになりたい (@kensukeniitsu) May 26, 2021
▼こんなことがわかる本▼
・Googleってどんなこと考えてるの? ・その傾向と対策 ・記事の書き方のヒントも満載 |
※注意点…
やってみることと、
続けることが必要なことは、
ブログを書くことも変わらない
アドセンス以外にも使えるので読む価値アリ
・記事の書き方のヒントも満載 |
もちろんSEOなどを中心に書かれてはいますが、
ブログ自体の設計方法や、
コンテンツを作るうえでのヒントが満載されています。
ひと通り読んだら、
付箋やブックマークしておいて、
読み返しながらの実践がおすすめです。
読み終えてみて
まだまだ、できてないところがたくさんあるので、
これも読みながらの試行錯誤をしてみます。
と、思わせてくれました。
ブログの構成や記事の書きかたのヒントなども、
事例を出してわかりやすく解説されています
「アドセンスはやらないから関係ないや」と、
スルーするのはもったいない。
それほどのボリュームがあります。
正直なところ、
ぜんぶやれるか?って聞かれると、
むずかしいかもですが
「少しずつでもやってみよう!」と思わされました。
著者さんに感謝を。
けっきょくのところ、やってみて続けないと意味がない
どんなに良いセミナーを受けたり、
どんなに良い本を読んでも、
実践しないと無意味です。
知識を集めてるだけなら、
それもいいんですけどね。
なにかを聞いたりアドバイスを受けたりしても、
実践する人の割合は10%未満。
ほとんどの人は、
実行しないまま
すぐに忘れてしまいます。
まわりが新しい時代対応の遅れているうちに、
差をつけるためにも行動しましょ。
さいしょは無理せず少しずつでOKですょ。
まんがいち止まってしまったら?
またはじめればOK。
人ってみんな、そんなもんですから。
あわせて読みたい
動画のサムネイルや
ブログのアイキャッチって
Windowsのペイントで作れます!
Windowsに付いてる【ペイント】で【サムネイル】ってできるん?