ネットニュースでみつけた、
DeeTrimCastっていうソフト。
このソフトは、
音声の配信時の、
音量やノイズを、
調整してくれるソフト。
OBS Studioにも、
フィルター機能から、
追加が可能。
これで、
ゲーム中に叫んでしまっても大丈夫。
そんなDeeTrimCastを、ちょこっと紹介。
DeeTrimCastでできること
音声の配信時の、音量やノイズを、調整してくれる
・音量調整 ・ノイズの調整 ・アウトプットの音量調整 ※それぞれ、見やすいダイヤルやレバーで、調整。 ※調整状況も、ランプの点滅で、確認できるので、かんたん。 |
DeeTrimCastって?
OBS Studioの使用を、
想定して作られた、
音声の配信用のソフトで、
Dotec-Audioの製品です。
Dotec-Audioは、
DTMなどの、
デジタル音楽の有名な会社。
ソフトの詳細については、
ツイート先の記事から、
得てくださるとうれしいです。
こういうソフト、
欲しかったんだ!
と、気がついたので
「OBS Studioでは、こんなふうに使えます」を、
残しておきます。
有料だけど、むちゃ良さげ。OBSStudioの、フィルターから追加できるそう。
配信音声を最適化する画期的なツール。Dotec-Audioが生み出したOBS用魔法のプラグイン、DeeTrimCast https://t.co/9EchaTQHTK @dtmstationから
— にいけんちゃん (@kensukeniitsu) February 13, 2021
OBS Studioに導入するには?
パソコンに入れて、
OBS Studioを立ち上げると、
認識する手軽さ。
設定は、
フィルター機能からできます。
「VST 2x プラグイン」という名前で、認識され、
OBS Studioを立ち上げた時の、
最初から表示する設定も可能。
いいじゃん、これ!
DeeTrimCastの使い方
こういう機能もあるんですね。ゲーム中に叫んでしまっても大丈夫そう。 https://t.co/6JJbBWgzl2
— にいけんちゃん (@kensukeniitsu) February 13, 2021
このインターフェースだと、
感覚で使えそうです。
左のダイヤルが音量調整、
その右のダイヤルがノイズの調整、
アウトプットの音量調整は、
いちばん右のレバーでと、
いたって簡単。
調整具合の確認も、
ランプの「光ってる」「消えた」で、わかるので、
ユーザーにとっても、やさしい作りです。
これで、税込みの2,500円って、いい感じです。
まとめ
DeeTrimCastでできること
音声の配信時の、音量やノイズを、調整してくれる ・音量調整 ・ノイズの調整 ・アウトプットの音量調整 ※それぞれ、見やすいダイヤルやレバーで、調整。 ※調整状況も、ランプの点滅で、確認できるので、かんたん。 |
OBS Studio自体は、無料なので、
音声の調整がサクッと
できることを考えたら、
この金額の投資は、完全許容範囲。
音声の調整は、
あまり得意ではない向きには、
このソフトは、
救世主となりそうです。
使用感などは、また後日に。
あわせて読みたい
ゲームに動画録画に必須なキャプチャーボード。
キャプチャーボードBasicolor3217は、初めてのキャプチャーボードに最適。
安いし、つなぐだけで設定完了なところもポイント高いです。
▼キャプチャーボードBasicolor3217のレビュー記事はこちらから▼
安いキャプチャーボード Basicolor3217 を使ってみた