在宅でできそうな副業は?コロナで本業もあやうい昨今、自分で稼ぐ方法を、試行錯誤した結果をまとめてみました。参考になったら幸いです。
2019年の暮れから2020年は、ネット関連だけ取ってみても、激動していましたね?働き方が変わった方も多いことと思います。
できそうなことを、片っぱしから調べてみて、やってみて、FX、YouTube、プログラミング、そしてブログ、webライターから、取捨選択をしています。
そして、それぞれ参考になりそうな方達も、勝手に紹介しています。ごめんなさい。
在宅で副業、その選択肢と結論
お勤めしているのであれば、時給換算できますが、今回とりあげた4つは、始めてすぐに収入につなげるのは難しいです。
できそうなことを始めて、スキルができたら、そのスキルに合う仕事を受けていく。そう考えてみるとわかりやすい思います。
ところで、おすすめは?「webライターから始めてみる」です。
選択肢として
FX、YouTube、プログラミング、そしてブログ~webライター? 結論 ・webライター…収益化は一番早そう。(クラウドワークスなど、単価を度外視したら、仕事は多め。) ・YouTube…敷居は高め(芸能人や有名人たちの参入で、ふつうの人が収益化できるのは、若い女の子だけかも?) ・ブログ…広告収入がメインになりますが、すぐには収益化できません。1~2年書きつづけ、学びながら継続ることができれば、収益化可能。かも? ・プログラミング…向き不向きはあると思います。プログラミングの無料学習サイトとかで、挑戦してみて、楽しめそうで続けられそうなら、テックキャンプなどから就職して、スキルをつんでからフリーランス。という感じの流れです。 ・FX…そもそも投資の分野なので、まとまった資金がなければ、資金が溶けるだけなので、資金ができてからでいいと思います。 |
それぞれ、SNSでの連携などは、もう必須項目です。
少し、自己紹介をさせてください。
環境がちがうと、取捨選択が変わってくるかもしれませんので、自己紹介させてください。
・仕事…おつとめは、ホテルの清掃業務の管理。実務も兼ねています。いまだに電話とファックス、紙の書類とハンコがメインです。他業種にもれず、コロナとGoToに振り回されています。
・副業トライ中…ブログ(ASPのアフィリエイトやアドセンス)、webライター考え中。
SNSとの連携も試行錯誤中、というところです。
FX、YouTube、プログラミング、そしてブログ~webライター?
それぞれの結果をツイートしたので、載せておきます。
結果残しときます
・FX…手法見つけるまで10万円何回かなくなった。検証して手法見つけたら+100円。負けもある。見切り大切
・YouTube…登録2桁♪今は楽しみ用になった。OBSStudio使い方覚えた
・プログラミング…WordPress用意したので、自分でできるとこまで踏ん張った
挑戦したら何か残る♪✨
— にいけん@書くこと大好き! (@kensukeniitsu) January 8, 2021
ひとつずつ、みていきます。
webライター
…収益化は一番早そう。(クラウドワークスなど、単価を度外視したら、仕事は多め。) |
ライティングのスキルは必要ですが、学びながら進めることが可能。
web上に、「webライターのなりかた」の動画やブログが、いっぱいあるので、すなおに従って進めていけばOK。
KYOUKO先生のYouTube・ブログや、マナブさんのYouTubeがおすすめです。
もしも、ものにならなかったら?…ライティングスキルは身に付きます。
YouTube
…敷居は高め(芸能人や有名人たちの参入で、ふつうの人が収益化できるのは、若い女の子だけかも?) |
ニッチで求められているすき間を見つけることができたら、収益化可能かもしれませんが、登録1000人など敷居は高めです。
ゲームをするので、YouTubeやってみるかな?と始めてみたものの、すでにコンテンツいっぱいのレッドオーシャン。おもしろい企画もほぼほぼ出つくしています感。
ここをどうしてもというのであれば、ミル支配人さんのYouTube動画がおすすめです。
もしも、ものにならなかったら?…動画の編集やアップロードのやり方はおぼえられます。
ブログ
…広告収入がメインになりますが、すぐには収益化できません。1~2年書きつづけ、学びながら継続ることができれば、収益化可能かも? |
すぐに収益化できても1円発生~1000円くらい程度。いまから始めるのであれば、テーマを特化したブログがいいです。ここは、いろいろな方が有益コンテンツの発信をされています。
イケハヤさん、マナブさん、kyouko先生、ヒトデさん、クロネコ屋さん、などなど、じぶんに合いそうな方から、ガッツリ学びながら実践していく感じです。
ここが、じぶんにとっての負担がなくて、続けられそうなところでした。
もしも、ものにならなかったら?…ライティングスキルは身に付きます。
プログラミング
…向き不向きはあると思います。プログラミングの無料学習サイトとかで、挑戦してみて、楽しめそうで続けられそうなら、テックキャンプなどから就職して、スキルをつんでからフリーランス。という感じです。 |
さいしょの基礎の学習部分が、乗り越えられるかどうかがキモ。プログラムが書けるようになったら、すぐに月収50万とかは難しいです。
このあたりは、マナブさんやマコナリさん、やまもとりゅうけんさんのYouTube動画を参考に見てみてください。どういう流れで収入になるか?がわかります。
はじめてみたものの、このブログで使っている、WordPressをいじくる程度までで止まっています。
もしも、ものにならなかったら?…プログラミングが、どういうものかは理解できます。
FX
…そもそも投資の分野なので、まとまった資金がなければ、資金が溶けるだけなので、資金ができてからでいいと思います。 |
※投資は「資産運用」の分野になるので、紹介を最後にしました。
ところで、投資の年利の最高は?投資家のウォーレンバフェット氏の年利20%が最高。ふつうの人に、ここは無理。うまく運用できて年利5%というところが実際の数字です。
投資は元金補償でもないので、それなり以上の勉強は必須です。お相手は、本業の投資家やAIですから。
生活を投資で使用と思ったら…いくらいる?うまく運用できたとしても1億円以上の投下資金が必要。なので、コツコツインデックスファンドとかで積み立てて1億円をめざすか…などなど、自己責任でお願いします。
FXに関しては、マイルールを守れるか?メンタルをいかに平常にたもてるか?このあたりがキモ。メンタリスト投資家のsaiさんのYouTube動画がおすすめです。
約半年くらいかかりましたが、すべてのテクニカル分析を学んで実践。すべてではありませんが、ファンダメンタル系も学んで実践。
saiさんの動画から、過去のトレーダーたちの手法や心理を学んで実践してみました。結果、20万円ほどなくなっています。 どちらかというと、テクニカル分析に傾倒しています。 究極ですが「心理と値動きがすべて」という結論。おこずかい稼ぎ程度でときどき楽しんでいますが、負けることもあり。です。 |
まとめ
今回とりあげた、FX、YouTube、プログラミング、そしてブログ、webライター。なにをはじめるにしろ、スキルの獲得と継続、これは必須です。
副業の定義が「ダブルワーク」であれば、他の選択肢がありますが、限られている時間のなかで、自分の時間売りがメインであれば、どうしてもジリ貧になってしまいます。
ぼく自身も年齢的に55歳をむかえて、体力勝負の仕事の継続は、難しくなってきています。
まだ、ぼくの年齢に達していないのであれば、いまからでもスキルの獲得はしておいたほうが良いと思って、記事にしてみました。参考になったら幸いです。
▼さいごまで読んでいただいた「あなた」と自分にエール!▼
今朝の学び~耳学✨は、kyoko先生のVoicy~♪
・小さなことを
・楽しんで
・いっぱいやる
→で、コツコツ続ける
☆小さく小分けして、小さな達成感を積み上げると良いらしい
→これならできそ#93.【凡人テスト】あなたは成功をつかむ人? – KYOKO(副業の学校代表) https://t.co/ca9IBI4gOn
#Voicy— にいけん@書くこと大好き! (@kensukeniitsu) January 6, 2021
コメント