今、使っているWindowsのノートパソコンが、使い勝手大満足中なので、
記事にまとめておきます。よかったら参考にしてみてください。
用途は、ネット接続はもちろんですが、
ブログの更新や、ゲームをキャプチャーボードで読み込んで、
OBSstudioで録画して、OpenShotで加工したり、
サムネイル画像を、ペイントで作ったりしています。
もちろん、お勤め仕事でエクセルなんかも使っています。
どんどんスペックが良くなっていくパソコンや周辺機器。
どのタイミングで何を買ったらいいのか?
迷ってしまいますね?
そんな参考のひとつにして頂けるとうれしいです。
NECのWindows中古ノートパソコン
現在のメインで使っているのは、
NECの中古のウィンドウズ・ノートパソコンです。
VersaProって言うみたいです。
今のスペックで快適中なので、さくっと紹介しておきます。
スペックの紹介
Windows10、i5(Haswell)、メモリーSSD16G、
テンキーなしキーボード、
外付けの無線LAN、
15インチの液晶ディスプレイ。
…
キーボードは、
昔ながらっぽい、打ちやすい形状。
打った感触も、節度があって、
打ち込みの深さも、打ってる!って感じですが、
重くもないし、ふにゃふにゃした感じもありません。
音も心地よい感じの抑え目のタイプ音。
画面は、
15インチあるので、ある程度までなら、1画面で全体を見渡せるので、
作業効率がとっても良いです。
11インチの外出用がメインだった時とくらべると、
ストレス度がまったく違います。
もっと作業効率をあげたいのであれば、ディスプレイを追加して2枚にすればOK。
ここは後で書いていきます。
CPUとメモリーについて、
最新のCPUからすると、見劣りしそうなのですが、
ブログ(プログラミングも同じです)を書いたり、動画を録ったりする分には、
i5(Haswell)とSSD16Gメモリーで十分いけます。
動画を録らないのであれば、
メモリーは8GでもOKなので、余裕の16Gメモリーです♪✨
つぎは、使っているソフトです。
使い方で必要なスペックは変わるので、参考にしてくださいね。
主に使っているソフト。
オフィスはWPS、テキストエディタいろいろ
OBS studio 、OpenShot などの、動画関連ソフト
キャプチャーボードGC550PLUSに付いてたRECentral4
XMind、Dropbox、ブラウザは、IEとChrome…
らいでいいですか?
動作が重たいことはなく快適。
ネット回線の影響で重くなることはあるけど、これは仕方ないです(動画のアップロード時など)。
解決方法は、つなぐ時間帯を変えることで解決します。
これ、光にしてても混雑時は重くなるので、しかたないっす。
メモリー8Gでいく?16Gにしとく?
メモリーは、16G積んでいるのを購入しました。
動画の編集をするなら、メモリー8Gだと、きつきつだけど、ブログを書くだけなら、8Gで全然大丈夫です。
WordPressを使っている場合であれば、ネット上で書くので、
回線速度のほうが大切っぽいけど、
モバイルWi-Fiでも、今のところストレスはありません。
ブログを書くだけ→メモリー8Gで余裕あり。
しかしながら、いずれ動画の編集も…と考えているなら、
16Gにしといたほうが良いかも。※できればSSDのメモリーで。
買い替えるよりは安上がりなので。
おすすめ中古パソコンショップは?
メモリー8Gまでなら、ショップの選択肢は2社。
メモリー16Gにするなら、ショップはここ一択。
どちらも、楽天市場で出店されています。
ショップの紹介です。
週替わりの企画商品があって、ねらってるパソコンが出てきたら買い!です。
レッツノートや8Gメモリーまでの、ビジネスユースにはピッタリかもです。
外出用の11インチ・ノートパソコンは、ここで購入しました。
外出先で動画編集とかの重たい作業は、基本しないので…。
爆速!や極速!などの、わかりやすいカテゴリー分けで、
高いスペックのパソコンも扱っている中古パソコンショップ。
ここで紹介している、NECのノートパソコンも、OAサポートで購入しました♪
現在のメイン機になっています。
より快適に作業をするための周辺機器について
ノートパソコンだけでも、十分にブログを書いたりの作業はこなせるのですが、
あると便利そうな、周辺機器を拡張・追加するのはあり?なし?
結論…
お好みでOKです。
最初に要りそうなのは、マウスやテンキーですかね?
マウスはあったほうが便利です。
ノートパソコンに付いている、タッチパッド(クリックパッド)は、
誤作動防止のため、無効にしちゃっています。
ちなみにですが、カーソルの動く距離?スピード?は最大にしています。
そして、テーブルの一面がマウスパッド(笑)。いぃ感じです。
テンキーについては、
テンキー無しのノートパソコンに慣れてきているので、
テンキーがあると、打ち間違ってしまうので、外付けのテンキーがあります。
これは、お勤めの仕事専用のエクセル用です。
※持ち運び用にするなら、テンキーつきのほうがいいかもです。荷物が減ります♪
つぎに必要そうなのは、ストレージでしょうか?
動画を録りだすと、あっという間に保存容量が足りなくなってしまいます。
いろいろなSSDのUSBストレージがあるので、
保存状態と相談しながら、バックアップですね。
15インチの画面があれば、
たいていの作業は問題なくいけるのですが、
モニター追加して2枚にしたほうが、より快適になりそうです。
アームにモニターを付けたら、かっこいいですしね♪
おそらくここが、僕のつぎの課題です。
周辺機器まとめ
より快適に作業をするための周辺機器について、いろいろ書いてみましたが、
完全に好みの問題なので、あなたにおまかせです。
でもでも、作業のモチベーションアップには、ここ重要ですょ!
そんなキーボード要らなくね?って感じても、
それでモチベーションがアップするなら、ぜんぜんOKっす!
光るキーボードが欲しい、今日この頃なんで。
SSDストレージなどの、外付け機器をつなぐ時の注意点。
USBハブは、とっても便利なのですが、なるべく使わないほうが良いようです。
読み込む速度が遅くなる場合があるみたいで、
ちょっとでもストレスを軽減したい向きには、ここも重要項目です。
せっかくのSSDストレージのスピード、きっちり生かしましょう!
まとめ
スマホがメインになっても、
パソコンでやると、作業効率がぐっと上がることは、まだまだあるようで、
使い分けたらいいんじゃね?と思っている派です。
そしてそして、どんどんスペックが変わっていくなら、中古で良くね?派。
アフターサービスも、紹介している2店なら問題ないですし、
レビュー見ながらの購入検討も、楽しみのひとつですょ♪
紹介したショップ
メインで使っているノートパソコン
▼マウスが付いてくる!…僕んときは無かったw▼
コメント