DTMとエアロフォンが気になっていて、
なにがどこまでできるか?を調べたので、
わかんない言葉とかまとめつつ、
現状での感想と希望的観測を残しておきます。
エアロフォンとパソコンだけじゃ無理なんだろうか?…とか。
音楽のOpenShot みたいなのが要るのね?
取り込み→OBS studio みたいな?
わくわく😃💕
— にいけん@スカイリム+modで美人キャラメイク動画とブログ (@kensukeniitsu) September 27, 2020
調べることになった発端は、
エアロフォン演奏だけでも、楽しそうだけど、
どうせなら曲にしてみたい!
カラオケもいろいろありそうだけど、
全部エアロフォンの演奏でもできなくね?
どうなんだろ?
具体的には?…
エアロフォンで、ベースや和音の楽器を作って、
ドラム入れて、聞きながらエアロフォンで演奏。
できるん?どうやって合体させるん?
どんどん分からないことが出てきます。
ググって出てきたのが「DTMとDAWと」その他いろいろ。
ってことで、さっそくまとめていきます。
DTMとDAW
おそらく、一番最初に目にすることばが「DTMとDAW」。
ひとことで言うと「パソコンで音楽作っちゃおう!」です。
DTM
…デスクトップミュージックの略らしい。Rolandさんが作った言葉。
…コンピューターミュージックのことね
パソコンにソフトを入れて、音楽をつくれる。
楽器がなくてもOKだけど、なにかしら楽器ができれば、
楽器をパソコンにつないで、他のパートの音の演奏に変換できる。
イチからも作れる。
音源もいろいろある。
の全般がDTM。
スターターセットまであるんだ
やりたいことで、揃えるセットが変わるところが、写真と同じ感じです。
DAW
…デジタルオーディオワークステーションの略
コンピューターミュージックに使うソフトのこと
DAWは、DTMに含まれています。
種類も機能も、いっぱいあるので、
どこまでやりたいか?で、選ぶソフトが変わりそうです。
デスクトップミュージック「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」~
下のウィキペディアからの抜粋記事を読んでいる限りですが、
機械的な音になりそうな感じです。
以下引用です。
DTMの長所・短所[編集]通常の楽器演奏と比較した上でのDTMの長所・短所として以下の点が挙げられる。
DTMに必要なもの[編集]
|
キーボードは、あったほうが便利そうだけど、
エアロフォンだけで、できないの?
昔ながらの、スタジオでの録音を思い出しつつ、考えてみます。
昔ながらのスタジオ録音…
別々のトラックにして、
・ドラム録る、
・ドラム聞きながらベース録る、
・ドラムとベース聞きながらキーボードやギター録る、
・ドラムとベースとキーボードやギター聞きながらサックス録る
確か、こんな感じ。
…ドラムだけはエアロフォンじゃ無理そうだけど、他のパートはできるんじゃね?
DTM、あったほうが良さそう!
音ずれなんかも防げそう!
てか、無いとそもそも手間かかりそう。
エアロフォンについて
サックス運指の、管楽器型のシンセサイザーです。
Rolandさんから、3種類出ています(2020/9/29現在)
おなじ系統で、EWI(イーウィ)もありますが、
サックスを吹いていたので、運指が同じエアロフォンで解説です。
音源がいろいろあるので、
これだと、サックス運指で、各パートの演奏取り込みができそうです。
ドラムが…むり?(笑)
使い勝手は最新機種のAE-05が良さげですが、
音の感じはAE-10のほうが良さげで、
AE-10購入を考えています。
詳細は、こちらの記事にまとめていますので、
よろしかったらどうぞ。
まとめ
エアロフォンの演奏が、できることが前提ですが、
DTMのシステム?で、いろいろできそうです。
こうしたい!を前もって決めておかないと、
加工やらに時間が消費されてしまいそうで怖いですね。
こり始めたら沼?(笑)
コメント