こんにちは、今日も来ていただいて、ありがとうございます。本日は【WordPressを使うために必要だった“やること”とは。】と題してお届けします。
今月にドメイン取得とレンタルサーバー申し込みをして、とりあえずあとは書くだけの状態にできたので、ここまでのことをシェアしておきます。
必要だと思ったこと
・ドメイン取得
・WordPressが無料で使えるレンタルサーバー
・WordPressの拡張機能(プラグイン)が使えること
・広告が入らないこと
…ドメイン取得とレンタルサーバーがあれば、広告は入らないので、全部無料で考えていた時の選択肢です。
ドメインとレンタルサーバー
ドメインについては、前に書いたここの部分で取得を決めました。
ドメイン取得ついては、どうでしょう。継続するんだ!という覚悟があれば取っておいたほうが良いかもしれないです。先々、もしも無料のレンタルサーバーや無料のブログサービスを使っていて、気に入らなくなって引っ越しをしたらURLが変わってしまいます。なので自分はドメインを取得しました。 |
レンタルサーバー
レンタルサーバーは、WordPressが無料で導入できるここと、拡張機能(テーマの自由度、アクセスの解析ツール、など)が使えること。WordPressにして良かったのは、たいていの分からないことがググれば解決できたことです。これは大きいです。追加で入れたプラグインで使いやすくなったのは、TinyMCE Advancedです。書く時のツールの“B”とかのボタンが使いにくかった(なぜか出てきませんでした…)ので、ググって見つけました。
かかった料金は、1年で合わせて1万円でちょっとおつりがあったくらいです。1回○〇に行かないで我慢してOKでした。
追加であったほうが良いと思ったのは、基本部分のHTMLのこと。にいけんの場合ですが、外部の解析ツールを使いたくて調べたら、Javascriptのタグをhead内に貼り付けて…とかがあって、HTML先にちょっとやっててよかった!…基本ググればOKですが、知っていたほうがスムーズかもしれません。
Wordpressの導入については、レンタルサーバーの会社によって手順が違うみたいですが、基本レンタルサーバーにログインして、手順どおりに進めればOKです。にいけんもあっという間に導入できました。テーマの変更なども分からないところは、ヘルプを見たりスマホでググったりしました。
必要だったことのまとめ
・ドメイン取得
・WordPressが無料で使えるレンタルサーバー
・WordPressの拡張機能(プラグイン)が使えること
※あればいいかも…HTMLの基本…なくてもググればOK
・レンタルサーバーのWordPress導入とカスタマイズもわりと簡単で、ググればたいていは解決できました
という感じで、にいけんがドメイン取得とレンタルサーバー確保してWordPressを入れてあとは書くだけにできたところまででした。
参考リンク
ロリポップ!なら初心者でも安心!
大人気のWordpress簡単インストールやショッピングカートなど
誰でもカンタンに使える機能が満載!
今日も来ていただいて、ありがとうございます。KensukeNiitsu
コメント