ブログとアフィリエイトのはじめかた
副業やテレワークの時代。
もうオワコンといわれ続けていますが、ブログです。
ブログでの、Googleアドセンスやアフィリエイトのはじめ方を、
1円の収益が発生し、ほぼ毎月継続しているので、まとめておきます。
ブログの始め方
◇そもそもblogって?
ことばの由来は「ウェブログweb log」
ウェブの記録という意味です。
タイトルや記事を書いていくだけで、
ホームページの形にしてくれる、
ネット上のシステムです。
日記などから始まりましたが、
情報発信などなど、
いろいろな使われ方をしているのは、
もうご存じのとおりです。
たくさんの会社が、
ブログサービスの提供をしていますが、
ブログをはじめるにあたって必要なことは、
後から載せておきます。
こちらから行けます。
ではさっそく、
最初の1円の収益がどうやって発生したのか?
までのことを書いていきますね。
◇どんな稼ぎかたになるか?
そもそも、
どんな稼ぎかたになるのでしょうか?
YouTubeでは、
広告収入がどうたらこうたらと、
いろいろなところで言われていますが、
基本的には同じです。
YouTubeでは、作った動画に広告を挿入します。
ブログでは、書いた記事に広告を挿入します。 広告の種類には、大きく分けて、 Google先生のアドセンス広告と、 ASPと呼ばれる、広告主を仲介してくれるサイトのアフィリエイトがあります。 ここからの成果が収益になります。 |
◇ところでアフィリエイトってなに?
成功報酬型広告のこと。
ブログを訪れたかたが、設置した広告をクリックしてくれると、収益が発生します。 購入やアンケート、お問い合わせや資料請求などのアクションが成果になることもあります。 |
詳しく見ていきましょう。
アドセンス広告とアフィリエイト広告
◇Googleアドセンス広告
はじめるにあたって審査がありますが、
審査が通れば、
簡単なタグと呼ばれるコードをコピペすることで、
自動で自分のブログに広告を掲載してくれます。
ブログを訪れたかたが、広告をクリックしてくれると、収益が発生します。 |
◇アフィリエイト広告
アフィリエイト広告を仲介している、
ASP(広告主を仲介してくれるサイト)の中で、
もっとも有名なのが「A8.net」です。
参加できるアフィリエイトプログラムは、
カテゴリーもサービス内容も豊富です。
個々に審査がありますが、
関連する記事を書いていると、
審査を通る確率は上がります。
また、楽天市場では、
楽天アフィリエイトがあります。
楽天アフィリエイトでは、審査はありませんので、
すぐに楽天市場で販売している商品を、紹介できます。
●訪れたかたがクリックしてくれると、
収益が発生するクリック報酬型と、 ●クリックした先のホームページから提携した、 契約内容で決められた成果(商品の購入や資料請求など)が発生することで、 収益が発生する成果報酬型があります。 |
◇ブログで1円発生までのこと
ある程度のカテゴリーを決めて、
どんどん記事を書いていって、 審査の申請して、 審査に通ったらブログにコードを貼り付けて、 また記事をどんどん書いていく。 という感じです。 |
詳しくは、別の記事で書いています。
開設から1円の収益の発生までの流れがわかりますので、
参考にしてみてください。
さあ、それでは、ブログをはじめる準備です♪
なにからはじめる?なにが必要?
無料のブログサービスもたくさんあるので、
そこから始めるのもひとつの手段です。
無料のブログサービスの中には、
noteという一風毛色の違ったサービスもあります。
noteでは、書いた記事の販売が出来たりします。
しかしながら、noteでは、アドセンス広告は貼れません。
ところで、
無料のサービスの場合ですが、けっこう制約があります。
貼りたい広告が貼れなかったり、勝手に広告が表示されたり、
ブログのカスタマイズに限界があったり。
サービスを提供しているところによって、
制約内容は様々ですので、
比較検討してみてください。
このあたり、けっこうワクワクします♪
無料のサービスの制約が、
どうしても気に入ったのがない!という場合は、
ドメインとレンタルサーバーの出番となります。
◇ドメインとレンタルサーバー
ドメインとレンタルサーバーとは?
ブログの置場所と住所にあたります。 住所がドメイン…「〇〇.com」など ブログの置場所がレンタルサーバー |
ドメイン取得したほうがいいの?
無料のブログサービスで、お気に入りが無かった場合、
選択肢は2つ。
レンタルサーバーでの、
レンタルサーバー会社のドメインでの運用か、
独自のドメインを取得しての、
レンタルサーバーでの運用となります。
独自ドメインを取得しての運用の利点
・レンタルサーバーを乗り換えても、アドレス(URL)が変わらない。 ・アドレス(URL)が短い。 |
ドメイン取得方法と料金
独自ドメイン取得サービスのホームページで、
取りたいドメイン名を検索して、
空いていたら取得可能です。
探した画面からの申し込みも可能です。
現在使っているドメインの料金と維持費です。
ドメイン取得は、ムームードメイン(GMO)でしました。 .comのドメインで1年間1,160円、更新が1年1,480円。 安いドメインもあったりします。.netとかだと少し安かったはず。 ドメインの後ろの部分(.net .com .jpなど)で料金が変わります。 |
ドメイン取得の関連記事です。 |
レンタルサーバー
ドメインを取得したら必要になるブログの置場所です。
いろいろなレンタルサーバーの会社があり、サービス内容も様々です。 |
参考関連記事へのリンクを載せておきます。
【レンタルサーバーのXserver(エックスサーバー)のこと】
【ブログで稼ぐために必要そうなことと、レンタルサーバーの話。】
【ブログで稼ぐためにすぐに始めた理由とレンタルサーバーの個人的比較。100記事めざします!】
レンタルサーバーの料金について
現在使っているレンタルサーバーの料金と維持費です。
レンタルサーバーは、ロリポップ(GMO)のスタンダードプランで、 1か月契約で2,100円、年間契約で7,500円。安いプランもあります。 2年目からは、申し込みの時に必要な1,500円が不要なので、年間6,000円です。 【 ロリポップ!なら初心者でも安心! |
ところで、レンタルサーバーの会社の中には、
WordPressの提供をしているところもあります。
これは、とてもうれしいサービスです♪
ロリポップもWordPressの提供をしているプランがあります。
紹介しているプランでも、WordPressが使えるので、
ロリポップにしました♪
現在使っているドメインとレンタルサーバーの料金のおさらいです。
ドメイン取得は、ムームードメイン(GMO)でしました。 .comのドメインで1年間1,160円、更新が1年1,480円。 レンタルサーバーは、ロリポップ(GMO)のスタンダードプランで、 1か月契約で2,100円、年間契約で7,500円。安いプランもあります。 2年目からは、申し込みの時に必要な1,500円が不要なので、年間6,000円です。 両方税抜きの値段なので、1年で1万円くらいです。 |
◇WordPressについて
WordPressは、ブログ運用でのスタンダード的な存在になってきていて、
人気もある無料で使えるブログの運営システムです。
くわしく見ていきましょう。
WordPressってなに?
無料で使えるブログの運営システム。
ブログ型ホームページの自動作成ツール。 という感じです。 人気もあり、スタンダード的な存在となっています。 |
なにができるのか?
他のブログサービスで出来ることは、ほぼほぼできます。
記事の作成やカテゴリー作成…などなど。
他にも、記事内への画像や動画の挿入、デザインのカスタマイズ、
プラグインという追加プログラム(スカイリムのmodみたいなの)で、
さまざまな機能が追加できます。
拡張性が高いですし、WordPress自体の人気もあるので、
不明なところはググることで大抵解決してしまいます♪
参考記事へのリンクです。最初の1歩めと2歩めです。
【ドメイン取得からレンタルサーバー確保~WordPress設置してみた。】
【初心者のにいけんがWordPressを使うために必要だった“やること”とは。】
WordPressのテーマの変更
無料で使える、WordPressのテーマ【cocoon】
デフォルトのテーマから変えてみたら、
むっちゃ良かったので、
変えた方法を記事にしておきます。
【WordPressのテーマをcocoonにした方法【まとめ】
WordPressのプラグイン
WordPressの拡張プログラムのことで、
基本的な機能には無いものを、拡張プログラムという形で、
好みに合わせて導入できます。
また、不要な機能は入れなくてもOKなので、
使う機能だけを追加できます。
いろいろなプラグインがありますが、
導入したら、記事を追加していきます。
【ブログのテーマをいじくっていたら壊したので復旧の話と目次についてです。】
Googleアドセンスの設定方法
【Googleアドセンス広告をWordPressで貼る。審査後のcocoonでの設定方法。】
Googleアドセンスでの、審査合格後の設定方法です。 テーマは、cocoonでおこなっています。403エラーのことも書いています。 |
WordPressの失敗と改善した方法
【☆「このサイトへの接続は完全には保護されていません」を🔓に戻した方法】
パソコンのスペックについて
ブログをはじめるにあたって、使用するパソコンに必要なスペックですが、
動画の録画や配信ほどのスペックは必要ありません。
別記事にしましたので、参考にしてください。
【2020/6月パソコンの選び方とおすすめショップ(中古編)】
最後に
わりと始めやすいブログ。
アドセンス広告とアフィリエイト広告で、
1円の収益が発生するところまでをまとめてみました。
どうせブログを書くのなら、独自ドメインを取得して、
レンタルサーバーのWordPressを導入して、覚悟を決めて運営していこう!
と言うことで、継続しています。
参考になったらうれしく思います。にいけん。
☆おすすめ記事などのリンクです。
★ブログをはじめる 【年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン 【 ロリポップ!なら初心者でも安心! 【月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』 ★ ★The latest videos are on YouTube! 【YouTubeのXbox版スカイリム【The Elder Scrolls V: Skyrim】 【【Xbox】SKYRIM mod game play with beauty lady ♪】 ★OBSstudio関連記事 ☆【OBSstudioを使ってみた感想と設定した方法(XboxOne初期型です)】 ☆【OBSstudioの使い方・最低限の設定・GC550PLUSでXboxのゲーム配信と録画をする】
|
コメント