Akiさんの本「英語で人生が変わる独学術」ほかの学びにも使えます 朝活の女王さまのAkiさん。英語のTOEIC満点。そのほかいろいろなことに挑戦されているAkiさん。それも、とても楽しそうに粛々と行動されているかた。そんなAkiさんの学びへの提案がこの一冊に詰まっています。 2022.04.28 2022.05.10 聴いた読んだ本買ってみた
女心を知ってみよう「プリンセスマーケティング」谷本理恵子さんの本 女心と秋の空。男性からしてみると、そんなことばがぴったり。逆もまた真なり。女性と男性の気持ちを比較しながら書き進めてくれているので、プリンセスマーケティングは、男女ともにおすすめのマーケティング本の一冊です。 2022.01.17 聴いた読んだ本
これはおすすめ。筒井康隆先生からはじめる小説読書そして哲学本へ そうだ本を読もう。そう考えても敷居が高い?それなら小説から読みはじめてみてはいかがでしょうか。参考になればと、これまで読んできた小説のことをちょっぴり書いてみました。 2022.01.05 2022.05.22 聴いた読んだ本買ってみた
HAPPYちゃんの実践するんだよ系スピリチュアル本を読んでみた 岡崎体育先生状態になってきた今日この頃。ここは、ちょいメンタル強化だ!って、探してたら見つけた、HAPPYちゃんの「幸せの教科書」 2021.07.01 2022.01.17 聴いた読んだ本
ナポレオン狂を聴いてみた。阿刀田高先生の短編集『ナポレオン狂』から いよいよ本格的に、ふつうになってきた、耳学や聴く読書。せっかっくAmazonオーディブルを復活させたので、たまには小説も読んでみることに。オーディブルで聴いたら、本で読んだときとの印象は、かわるのかな?なにかをしながら聴くのでどうなんだろ?小説ってだいじょうぶ? 2021.04.27 2022.01.17 聴いた読んだ本
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]アドセンス以外にも使えるので読む価値アリ Google先生のアドセンス広告。アドセンス広告に関する本は、いっぱい出てるけどアドセンスだけじゃあもったいない。アドセンス以外にも応用可能というより、アドセンス以外に役立ちそうなヒントがいっぱいのGoogle AdSense マネタイズの教科書[完全版]レビューというより考察のほうが近い今回の記事です。 2021.04.25 2022.01.23 聴いた読んだ本
聴いてみた。むっちゃおもろいやんこれ『神さまとのおしゃべり – あなたの常識は、誰かの非常識 -』 最初は30日間1冊無料で聴ける聴く読書のAmazonオーディブル。2ヵ月めからは、毎月1コインくれて1冊選べて聴けるけど、もう1冊のボーナスタイトルもあるんです。今月のボーナスタイトルは『神さまとのおしゃべり - あなたの常識は、誰かの非常識 -』とてもとても、おもしろかったので、記事に残しておくことに♪ 2021.04.09 2022.01.17 聴いた読んだ本
筒井康隆先生の新刊ジャックポットを読んで思い出した作家さんたち Amazonプライムに入って、kindleとオーディブルで読書中。読書って、こんなに楽しかったっけ?となってる今日この頃、みなさん、読書、楽しんでますか?こちらは、ぼちぼちやってます。久しぶりに、筒井康隆先生の本を、読んでみたら、衝撃、笑劇、ぼっこぼこ。くらべるおかたが、ちがいますね。われに返って、ブログをこつこつ書いとります。そんなこんなで、作家さん達を思い出したので、メモっておきます。 2021.03.03 2021.12.04 聴いた読んだ本
やっぱり英語を話したい!キクタンで始める英会話。 何年も、学んだはずの英会話。なんでしゃべれへんねん!くやしいので、もっかい、挑戦してみてる中です。海外へと行ってしまった、先駆者たち。与沢先生や、マナブさん、…。動画をいっぱい見ていると「単語法」って言っていたところが、刺さって英単です。せっかくなので、Amazonオーディブルで、聴く学びを、やってみることに。 2021.02.26 2021.12.04 聴いた読んだ本
「エッセンシャル思考」を読んで。なにかが欲しいなら、等価交換? やりたいことが、いっぱいあるのに、なんでいつも、ぼくにばっかり頼むんだ?ひょっとしたら、ぼくに足りないのは「エッセンシャル思考」かもしれない!「エッセンシャル思考」を読んで、目からうろこの判断基準が分かった!もう「いっぱいいっぱい」って言葉とさようなら。「エッセンシャル思考」を読むと、そんな思考方法と実践方法が分かります。 2021.01.20 2021.12.04 聴いた読んだ本
【自分の中に毒を持て】岡本太郎 著を読んだ感想 こんにちは、にいけんです。今日も来ていただいて、ありがとうございます!今回は【【自分の中に毒を持て】岡本太郎 著を読んだ感想】です。読書継続中ですが、これは!ってとこが出てきたのでシェア。 2020.01.02 2021.04.20 聴いた読んだ本